人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブループラネットカヤックスのスクール日誌
by bpkayaks
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024 寄居カップ スラローム大会
3/17 寄居カップ
2024 寄居カップ スラローム大会_b0225495_06583254.jpg
新年から冬期の間はホームとして使っていた寄居・玉淀でカヌーテさん主催のスラローム大会、寄居カップが開催されました。ブループラネットカヤックスからは今年は6名がエントリー。全員、頑張りましたよ。

さて、大会というと、「そんな自分は・・・」と恐縮する方もいます。自信がなければ、そう思うのは自然ですよね。最初であれば当然。(今回は6名中、5名が初出場)
ですが、この寄居カップは草レースですので、気負わず参加出来ますし、いざ、エントリーしてみれば、楽しかったと思えるイベントです。出た者勝ちですよ。

そうは言っても、緊張もするでしょうし、満足に漕げなかったという悔しさを感じるかもしれません。それが、いいんですよ。逆に、普段の生活ではあまりないことですし。
目標を決めて、そこに向かって努力することに、大きな意義があると思います。その過程には、上手くいかず、つらいこともあるでしょう。けど、そういう過程があってこそ、漕ぎ終えたときに、楽しさ、充実感を味わえるのだと。学生の時の部活のような青春を、大人になっても味わえる。
そして、「もうちょっと頑張れたよな」という悔しさが、また次のモチベーションになってくれます。
カヤック自体、楽しいし、こういう大会はスパイスになってくれて、よりカヤックライフを美味しくしてくれます。
来週からは、長瀞ホームに戻ります。花見ツアー、春のツアーも開催予定ですので、本格的カヤックシーズンインですよ!

チーム勉強屋、応援団長Oさん撮影の写真もあります。こちらをダウンロードしてください。
ダウンロード期限は3/22までです。


# by bpkayaks | 2024-03-17 19:58 | ツアー | Comments(0)
カヤックをコントロールする
3/14 寄居スラローム講習
カヤックをコントロールする_b0225495_21234914.jpg
本日はTHE DAY、春というかまさにカヤックシーズンだなという日でした。

Sさんも、週末の寄居カップにエントリー済み。今日が最後の練習です。
Sさん、この冬、ここ玉淀でいっぱい漕ぎました。最初のころは、ゲートを思うように通れずに、イメージとカヤックが実際に進むラインの違いに戸惑ったかと思いますが、今日は問題なく通過出来るようになりましたね。”カヤックをコントロールする”ということが、どういうことなのか、分かってきたのだと思います。
川に浮かべば、下流には進んでいきます。沈しないようになれば、川下りは出来ます。けど、それだけでは、コントロールしているとは言い切れない。思い描いた、狙ったラインを通れるようになって、初めてコントロールしながら、下っていると言えるでしょう。スラロームはその部分を鍛えてくれるのです。基礎力を上げるのにスラロームの練習は、かなり効果大!
この成果を、長瀞やいろんな川でも発揮しましょう。



# by bpkayaks | 2024-03-14 21:23 | スクール | Comments(0)
自分のベストラインを見つける
3/13 寄居スラローム講習
自分のベストラインを見つける_b0225495_21435675.jpg
本日は強風予報。いくらか風が弱まる午後から講習スタートしました。最初は風強かったですが、次第に穏やかになり、寒くもなく問題なし。昨夜の雨で水量は少し多めでした。

Tさん、寄居カップ前、最後の練習です。もともとここは比較的穏やかな流れですので、ゲートの通過は難しくありませんが、ちょっとミスをしただけで、不通過してしまうことも起こります。また、ひとつのミスが、ずっと後を引いてしまう。いかにミスをしないか、ミスをしてもすぐにリカバリー出来るかが、ポイント。
一番のミスに繋がるのが、5時、7時でエディに入ること。そうすると、エディラインで急ブレーキになったり、下流に落とされたり。ダウンリバーの基本とおり、なるべく横アングルで入るようにしましょう。そのために、ラインの計算で、最後、横の移動分を残しておくこと。ここで、横の向きの加速を行いますから。何度もトライするなかで、どの場所がベストか?見えてくると思います。
しかし、これ、ダウンリバー(ツアー)に置き換えると、初見で分からないとです。流れを見て、自分の漕ぎではどこを通れるのか?きっちり計算して、安全なダウンリバーが出来るのです。
因みに、正式なスラローム競技では、大会と同じコースの練習はありません。試走なしで、流れを読まないといけないのです。厳しいですね。けど、寄居カップは安心してください。本番も、練習しているのとだいたい同じですから。ただ、全く同じではないですから、そこは柔軟な対応、実力が求められます。

ゲートの通過はOKなら、次はより速く。余計な漕ぎはなくして、速く漕げる部分ではパワーを使い、難しいところでは丁寧に。体力の温存も必要ですから、どこで緩急をつけるか?も考える。分かりやすいのは、流れに乗って漕げるところ。加速のタイミングでもあるし、パワーを落としても進むことが出来る部分でもあります。いずれにせよ、流れを読んでいるかが大切。

まあ、寄居カップはゆる~い大会ですから、気負わず楽しんで、けど、全力を尽くして挑みましょう!



# by bpkayaks | 2024-03-13 21:39 | スクール | Comments(0)
仕上がってきたかな?
3/10 寄居スラローム講習
仕上がってきたかな?_b0225495_22370528.jpg
寄居カップ一週間前。けっこう混むかなと思いましたが、10人手前くらいでした。午後から風が強くなりましたが、日差し十分の暖かい日でしたよ。水量も下がり、平常に落ち着きました。

午前は練習会。ワイワイと楽しく漕ぎました。写真や動画、撮れば良かったな。
午後はNさん講習。本日が大会前、最後の練習になります。まずは、アップゲートの入り方、ダウンゲートではターンポイントの設定を確認。気持ちが焦ると、つい、ポールに対し真っ直ぐ漕いでしまいがちですが、描きたいラインはそうではありません。アップゲート(エディライン)には3時・9時で侵入、ダウンゲートではプレターンを早めに終わらせる。この2点が出来ていれば、大きく失敗することはない。ちゃんと余裕を持って通過出来ていましたね。
どちらも横のベクトル作りがポイントです。下流には流れが進めてくれますから、いかに自分で横を稼ぐかです。

上手くゲートに侵入出来たなら、次は抜けるところも。なるべく早く加速、そして最短距離で飛び出したい。この最短距離は次のゲート次第。必要であれば漕ぎ上がるけど、次への狙いが厳しくないのなら、余計な漕ぎ上がりは要らないと。Nさん、安全策を取ってなのか、漕ぎ上がり過ぎだったので、わざと下げたラインにもトライして貰いました。ライン下げても意外と間に合いましたね。しっかり横のベクトルと作って漕げば、けっこう大丈夫なんです。自分の力量にもっと自信を持っていいですよ。
それと、これは多くの人にも当てはまりますが、アップゲートはギリギリで入っても、結局、上に抜けることになります。なるべく低い位置で横に抜けたいなら、侵入はポールより少し下の方がやりやすい。抜けるラインもイメージして侵入ラインを計算できるといいですね。




# by bpkayaks | 2024-03-10 22:36 | スクール | Comments(0)
水の当たり具合で曲がる
3/7 寄居スラローム講習
水の当たり具合で曲がる_b0225495_19400118.jpg
3月になってから雪がちらつく日が増えていますが、本日はその合間をぬっての晴れ。グッドタイミングでの講習開催でした。
参加は、スラローム講習初めてのMさんと、外傾ターンリクエストのAさん。スラローム未経験のAさんのために、まずは、基本的なアップゲートとダウンゲートの攻略法を練習。その中で外傾を使ったターンもトライしました。
外傾することで、何がおきるのか?内傾はエッジが効いて、水を切り裂くようなターンをしてくれるのですが、多少のずれ(外に膨らむ)が生じます。特にエディキャッチでは、早いタイミングの内傾は上流が下がることになり、より流れを受けて落とされやすくなる。
一方、外傾は外側が下がることで、エッジが入るというより、サイドに壁が出来ます。この水の壁が、横ずれを止めてくれる。それだけでなく、水を押したことで、その反発も受ける。この押し返される力を上手く利用すれば、ターンや加速につなげることも出来ると。
もちろん、外に倒れて沈するリスクもあります。なので、ちょっとアドバンスなテクニックですね。講習では言わなかったですが(二人とも危なくなかったので)、沈しないようにするには体幹です。上体を真っ直ぐキープする踏ん張りが必要。
なるべく減速を少なくてして、ターンに繋げるには、水をどう当てるか?を意識してみましょう。エディで外傾キープしながら、フォワードストロークの練習をしましたが、この時、最初は流れは鋭角に当たるので、圧は後ろに抜けていきます。しかし、当たる角度が少し深くなると、より反発(壁)を感じるようになって、押し返される外傾ターンに変わっていったと思います。この微妙な水の当たり方の変化を調整出来るようになると、場面場面で、推進力のあるターンと、より急旋回するパターンと使い分けられるになるでしょう。徐々に効かすのか、一気に効かすのか、という使い分けです。ただ、急に効かすとブレーキで終わってしまいやすいので、前に当たった水が後ろに来るまでは待ちましょう。
あと外傾のコツは、これは講習でも説明しましたが、”腰を沈める”。逆リーンするというより、外腰を真下に落とす感覚です。そのためには、しっかりパドルで支点を作っておくこと。

寄居カップまであと10日ですね。今年は水が多めなので、難易度も上がって楽しみかな。



# by bpkayaks | 2024-03-07 19:35 | スクール | Comments(0)


link
ブループラネットカヤックス
埼玉・長瀞をベースにカヤックスクール行っています。

<フェースブック>


タグ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
春に続いて、今回も行けな..
by bpkayaks at 20:40
皆さん楽しんでますね。 ..
by チーム勉強屋・小澤 at 14:40
今回はスタートからとんで..
by bpkayaks at 09:31
ありがとうございました。..
by チーム勉強屋・小澤 at 19:20
いいですね。 熱心なお..
by チーム勉強屋 at 09:09
自分も週末は忙しいので、..
by bpkayaks at 22:20
すごく参考になりますね。..
by チーム勉強屋 at 16:51
Oさんも早く膝を治して漕..
by bpkayaks at 11:21
毎度ありがとうございます..
by チーム勉強屋 at 08:17
歩き回送? 練習、続け..
by bpkayaks at 17:24
最新のトラックバック
画像一覧