4/7 親鼻水位1.41 玉淀ダム流入量16t
1週間ぶりの長瀞なのですが、久しぶりな感じです。
もう桜もだいぶほころんだかな?と思ったけど、並木道の部分は先週とあまり変わってない。ただ、岸辺近くの若木は満開に。種類が違うのかな?

道路からサクラウェーブを見たところ
講習はサーフィンをメインに、あとは、エディラインの突破を練習。
今日はいつもの自艇ではなく、レンタルで短いボート(2FUN)に乗ってみました。
短い分、スピードは落ちますが、回転や取り回しは軽くなる。
サーフィンも小さいウェーブではやりやすくなりますね。
最初は安定性が落ちるのでは?と不安がっていましたが、けっこう素直な動きだったと思います。やっぱり長瀞にはこのくらいのサイズがいいですね。
サーフィンは以前に比べだいぶよくなってきました。
今日は前後の体重移動が上手く使えていましたね。ボートの動きは感じて、早目に反応させるのがコツです。ウェーブも流速の早いスポットだと、動きがクイックになるので、より早い反応が必要になります。だんだんと難しいウェーブにもチャレンジしていきましょう。
突破の練習は、単にエディラインを超えるという設定ではなく、「落差のあるエディラインの超え方」。
エディラインに落差がある場合は例えリーニングしていてもバウが本流に刺さりがちです。重心とヒザを使ったバウのリフトアップが必要です。練習方法はシンプルなので、わかりやすかったと思います。
実践では試せなかったので、次回にチャレンジしましょう。

体重移動を上手く使いこなし、長乗りできるようになりました。

スピンホール下のやや大きめのウェーブにもトライ。