9/16 親鼻水位1.35
ダッキーツアー
秋らしくなりましたが、ダッキーツアーはまだまだ人気ですね。毎週末、9月は毎週末ダッキーツアー開催しています。
本日は2組。どちらも少しダッキーの経験あり。つまり、楽しかったので、またやってみたいということですね。
ダッキーはダウンリバーの入り口として持ってこいです。
長瀞はさらに水量が減ってきています。少ないから簡単か?と思うかもしれませんが、そうとは限りません。かえって岩の露出が多くなり、パワーはなくなりますが、よりテクニックが求められるのです。
今回は2組ともタンデム(2人乗り)だったので、ボートをコントロールするには、2人の息の合ったパドリングが必要です。実は意外とこれが難しいんですね。タンデムの方がボートは安定性があり、直進性も高まるのですが、操作するには、2人が同じイメージを共有していなくてはなりません。
まずはいつもように緩い流れで練習。最初は上手く息が合いませんでしたが、繰り返すうちにだんだんと感覚が分かってきました。
そしていよいよ、ダウンリバーのスタートです。

最初のチャレンジが小滝瀬。Aさん母、大丈夫かな?と心配していましたが、けっこういけましたね。今回、何度も岩にぶつかなりながらも、結局は上手く乗り越えていました。

先週に北海道でダッキーを体験したというお2人。病み付きになるかな?

小5のS君も頑張りました。飛び込み岩から、えい!

高砂橋下で、わざと横向きに入って、波を喰らう。倒れそうでも倒れないのがダッキー。
今日のアルバム