10/6 親鼻1.86
ベーシック初級
万水川ツアー以来のカヤックのKさん夫妻。
もう流れの講習も5,6回目くらいになるので、今回はカヤックをこれまでより一回り小さいボートに変えてみました。
機種はケンドーという古いモデルですが、重量も動きも軽いです。しかし、横幅は少し狭めなので、ちょっとクラクラする。その分、自分がリーニングをしっかりする必要があります。
なので、本日の講習は、しっかりリーニングする事と、スピードを意識してみました。後々わかってきますが、速く漕ぐということはかなり重要なのです。あとはターンでは、バウドローを使って。
リーニングとはカヤックを傾けることをいいますが、傾けるという意識で乗ると、なかなか上手くいきません。重心を変にバランスを保とうとするからです。傾けるのではなく、エッジに乗る意識。積極的に加重する位置を意識して漕ぎます。これが、「カヤックに乗る」部分ですね。これも、ボートが小さくなったからこそ分かる部分でもあります。カヤックは上手くなるほど、面白くなりますね。

ボートもウェアも赤と青になりましたね。カヤックが変わって、学ぶことも増えて難しいことがいっぱいですが、その分、面白いです。
今日のアルバム