7/7 親鼻水位1.48
ベーシック初級
今日は七夕でした。イベント的なものは何もなかったですが・・・。梅雨も明け、蒸し暑くなってきました。今日からウェアもラッシュガードのみです。
本日の参加は今シーズン2回目のYさん。再来週の安曇野のツアーも予定していて、今年はいっぱい漕げそうですね。やはり連続して漕げば、上達も早いです。
今日は漕ぎだす前に、姿勢をやりました。
漕ぎは体のひねり(体幹)を使うと、いつも口酸っぱく言っていますが、そためには、姿勢が出来ていることが前提。
正しい漕ぎには正しい姿勢が大事ということですね。
まずはパドルの構えから、関節の角度から、持ち幅、黄金ルールを実験をまじえて説明。次に座る姿勢。真っ直ぐ、ニュートラルがポイントです。
意識していれば、これらもできるのですが、それを流れの中でも出来るかというと、つい忘れてしまう。忘れるというか、他のことを意識する必要がありますからね。なので、正しい姿勢は無意識で出来ていないといけません。それには、反復練習しかありません。頑張りましょう。
流れの練習では、ラインの作り方やキャッチの仕方(バウラダー)をやりました。水のキャッチは、がっちりと掴む方がまだわかりやすいですが、ラダーを使って受け流すのは、その感覚を得るには少し時間が掛かります。しかし、これが出来てくると、自分の力だけでなくて、川の力を使ってボートを進めることができます。力をいれてないようで、華麗にカヤックが進む。こういう漕ぎができるといいですね。
最後はロールもやりました。初めてだったので、まだまだですが、この夏のうちに出来るようになっちゃいましょう!

インアウトの練習では浮きを使って。目標を見て!目線が大事ですよ。

ラインをイメージし、そのラインに対してアングルを作る。これで、エディへの入り易さが変わります。
今日のアルバム