9/29 親鼻水位1.41
ベーシック初級
本日も恵まれた秋空、昼間は汗ばむほどでした。このくらいの陽気がもう少し続いて欲しいです。
講習も5名参加頂きました。T家は今回は息子さんだけなく、娘さんも参加。親子3人でカヤックを楽しめるなんてうらやましいですね。
講習ではバウラダー&ドローとラインの計算を練習しました。
あるエディに入ろうとするとき、ラインは逆算をします。まず、通常、エディキャッチするには最終的にエディラインを超えるときは、できるだけ横向きを作るべきで、それを踏まえてラインも考える。そうして、ストリームインのポイントを導き出します。これは個人の漕力も関係するので、人によってベストなラインというのは変わるし、正解は1つではありません。
時には、ストリームインするポイントも選択の余地がない場合もあります。そいう場合は、皆同じラインなのか?これもそういうことはありません。流れに対するカヤックのアングルで調整します。たとえラインは同じであっても、漕力によってアングルは変わるのです。
こういう練習をすることによって、自分の漕力を知ることができます。
流れを見て、自分の漕力では、どういうラインを描くことができるのか?これがわかることによって、ダウンリバーの時に、イメージが出来るようになっていきます。

長瀞は初?のしおりちゃん。流れの経験は少なかったけど、上手く対応していました。

これは沈脱ではありません。子供2人は最後は泳いで遊ぶ。やはり水遊びはこうでなくちゃ?ちなみに真ん中はお父さんではないですよ。
今日のアルバム