10/10 親鼻水位1.31
ベーシック初中級
10月なのに、暖かい日が続いています。今日も朝は天気が良かったのですが・・・。昼くらいからは曇りでしたね。週末くらいから寒くなろそうで、秋が深まっていく感じです。
カヤックには、やはり夏の暑い中、水を浴びるのが気持ちいいですが、秋のすがすがしさも心地よいです。
講習は、午前はバウラダーとリーニングを中心に練習しました。
「水を受け流す」のがテーマ。抵抗を作るけど、掴みすぎてもダメ。切り過ぎても効果が少ない。ブレードのフェリーアングルを利用して、パドルをスライスさせる。力をあまり使っていないので、簡単そうに見えますが、けっこう難しい。この
受け流すという感覚が繊細なのです。この加減も難しいのですが、その前に大事なのは
構え。バウドローやバウラダーの基本の姿勢とおりなのですが、この構えができていないと、流水ではパドルを流れに持っていかれて、通用しません。そして、ボートの角度調整はお腹でやっています。
リーニングでは、傾けるのではなく、エッジに乗ることを意識して練習。常に「どこに重心があって、その上に体が真っ直ぐ乗っている。」という感覚が大切です。
午後は午前をふまえて、大岩横のやや強い流れでインアウト。だんだんと強い流れでも、通用するようになってきましたね。今日は、実践で、初ロール成功でした。流れでもロールができれば、どんどん自信になっていくでしょう。

秋晴れの青い空が気持ちいい。けど朝だけだった・・・。

リーニングの練習。そう、エッジに乗ります。
今日のアルバム