10/17 親鼻水位2.25
ベーシック初級
台風26号がとおり過ぎました。こちらは、あっという間に過ぎたという感じで、そんなに大雨というほどではなかったです。それでも一時は玉淀ダム流入量で1000t、そして翌日は100t。台風前日は10tでしたから、まだ10倍の水量です。
100tはダウンリバーするには楽しい水量!ただし、流れでも必ずロールができるレベルでないといけませんが。本日の参加は、まだロールは完璧ではないので、残念ながらダウンリバーは厳しい・・・。
100tはやはりポンイントで講習するには多くて、(まずエディがほとんどありません)場所探しに苦労です。結局、大岩横が静水(いつもは陸地のとこ)になっていたので、そこで基本を中心にやりました。
特にバウラダーに時間をかけて練習。
「水を受け流す」というのは感覚的に難しい部分がありますが、これが出来ると流れを利用してカヤックを進めたり、ラインの微調整が出来るようになります。
基本のストロークのところでは、参加の2人とも、だいぶ良くなってきました。
パドルを動かすのではなく、カヤックを動かすということが出来てきました。地味でちょっとつまらないですが、基本を繰り返して練習してきた結果ですね。
もちろん流れでも練習しましたよ。
川幅がかなり広く、大味な感じですが、どの流れがどこの向かっているのか?を意識してラインを読みます。
川幅は広くても、結局、カヤックが通るのは幅60cmですから。そこがイメージできるといいですね。

ボールを目標にしてターンの練習。目印があると正確に狙えるようになります。

川幅が大きすぎて、カヤックが小さいですね。
今日のアルバム