1/19
スラローム講習
今朝は寄居でもうっすら雪が積もっていました。初雪でした。昼にはもうすっかり溶けていましたけど。天気は快晴ですが、風が強くてやや寒かったです。
参加のKさんは途中で暑いと言ってましたが。この寄居の講習では、沈することはほとんどないので、特にマンツーマンだといっぱい漕くので、けっこう体は温まってきます。
Kさん、スラローム講習は初めてだったので、基本的なところからスタートしました。まずは、最近、よくやっていますが、6時キープ、12時キープで漕ぐ。一見、簡単そうなのですが、流れとボートの動きに集中していといけません。これは上手くなる過程においてとても大きな要素です。
普段、ダウンリバーしていても、上手く下れない人は、結局、流れに合わせて下るということができない。もちろん、自分のストローク力も必要ですが、上手い人ほど流れの力で下っています。
次は基本のアップゲートターン。スラロームでアップゲートは失速しやすい場所なので、ロスがでやすいところです。ここも、慣性やタイミングを意識して、スムーズなターンでできるように目指します。Kさん、エディに向けてのラインは良く計算できていました。あとは、ターン自体のストローク数を少なくできると、ロスをだいぶ減らせるようになります。
後半はSターンもやりました。Sターンはラダーを使って惰性を生かす方法。ラダーの感覚が重要なので、やや難しいですが、これができれば応用は広いです。
今日のアルバム