7/9 親鼻水位1.75
カヤック入門
天気が心配な中、日中は曇りで涼しげな天候で大丈夫でした。今日のスクールはカヤック入門。初めての方と西表島で体験された女性お2人です。長瀞は、海と川という違いもあるし、西表ほどの秘境感はないので、どう感じたでしょうか?
リバーカヤックの特徴は曲がり易くて、最初はコントロールが難しいこと。(そうはいっても、初心者艇を使っているので、そこまで難しくはないですが。誰でも扱うことはできます。)そこは海での体験とはちょっと違います。
少し苦労しながらも、だんだんと慣れていきます。漕ぎの練習をしたり、川の生物観察をしたりして楽しみます。長瀞は自然がいっぱい。今日もいろんな生き物が観察できました。
サギやカモは良く見かけますが、今日はコガモが1人でお散歩中。そしてめったに見れないカワセミも。その他にも名前はわからないけど、数種類の鳥たちが飛んでました。魚は、モツゴの稚魚、今日は少な目でした。さらに、僕も長瀞では初めてなのですが、ナマズも。けっこう大きかったですよ。肉食魚だからなのか、突然出合うと、こちらもちょっとひるんでしまいます。
花はオオバギボウシが見ごろになっています。白から紫がかった花をいくつも付けます。岩畳対岸の野バラもまだ咲いていますね。
ところで、荒川は魚の種類が全国でもトップクラスの多さだそうです。栄養が多いということなので、キレイな川という意味ではないですけど。まあ、いろんな生き物がいるということです。人間もそう。カヤッカーに、ラフト、ライン下り、一般遊泳者、釣り師は少ないけど。カヤックもフリースタイルに、リバーラン、ダッキー、ファルトボート、いろんな遊びがここにはあります。水遊びは長瀞へ、そして
ブループラネットカヤックスへ!

中学時代からの仲良し友達。カヤックは面白かったかな?

練習の後は、自然観察しながらカヤック散策。

岩畳両岸はオオバギボウシがいっぱい。これからが満開かな。
今日のアルバム