7/27 親鼻水位1.52~1.72
フリースタイル講習
7月に入って、初級や入門クラスが続いていましたが、久しぶりにフリースタイル講習でした。長瀞の水量も6月の増水からやっと20tに。ここまで、減ってくるとまた雨降らないかなぁと、勝手に思ってしまいます。するとなんと、雷雨来ました!ちょうどお昼すぎ。いや~激しかったです。短時間のみるみるうちに増水!運良く?昼食休憩の時だけ雨で、その後はまた太陽が差しました。川はいっきに茶色の水へと変貌しましたが。
講習は、今日の水量なら鉄橋下がベストだろうと、午後に鉄橋下をやることにして、午前は皆野からダウンリバー。途中の小さ目のスポットで練習しました。ここはスピンも簡単なのですが、スピンだけでなくサイドサーフィンの練習もしました。ウェーブやホールはサーフィン、サイドサーフィンが基本。スポットによっては、スピンがやさしかったりしますが、どのスポットでも楽しめるようになるには、まずは、そのスポットを自由に乗れること。端から端まで移動して、そのスポットの癖を知る。どんな水の流れがあるのか?その流れに合わせて遊びます。スピンより、「切り替えし」は意外と難しいんですよね。
下ってきて、鉄橋下でも少し練習。ここも切り返して戻る。を意識しました。で、午後にまたやろうと思っていたらの急な豪雨。午後は、コビトホールでの練習になりました。ここはリエントリーが大変ですが、横幅が広く、ホールを移動するというのがわかりやすいです。幅広くホールが広がっていても、バックウォシュは一様ではありません。抜けているところ、ボイルになっているところ、巻き込みの強いところがあります。それに合わせてどう動かせばいいか学びます。3人ともライディングが上手くなっていきました。その先に、スピン、カートが待っています。
最後は、亀岩下にある小さなウェーブでサーフィンからエンダー、増水した小滝を下って終了。今日もいっぱい漕ぎました。

スタート直後にある小さなホール。サイドサーフィンは狙ってやろうとすると意外と難しい。

午後はこんなに色が違う。おかげで、ホールはいっぱい漕げました。
今日のアルバム