人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブループラネットカヤックスのスクール日誌
by bpkayaks
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
ボートの慣性を考える
8/23 親鼻水位1.55

ベーシック中級
本日はリクエストもあり、ダウンリバー講習。そこで、ダウンリバーで重要になるライン取りを重点に講習しました。まず、ラインを決めるのに、流れを読む力と自分の漕力を知る必要があります。自分がこの流れで、どのくらい漕げるのか?を分かるために、フェリーアングルを変えていくと、ラインがどう変わるかを考えます。これがわかってくると、流れを見て、自分はどのくらいのアングルを作って、どのラインを描けるかがわかってきます。ボートのアングルをどうするか調整していますが、一番大切なのは、バウの向きではなく、ボートの慣性方向。例えば8時のラインを決めたなら、ボートが8時に進んでいるか?ということです。そのためのアングル調整ですが、ボートの方向に意識を集中してください。
しかし、これはまだ簡単な練習です。実践では、アングルやラインを一定で漕げることは多くはありません。次にエディとエディを結び、一直線を引きます。この直線上には流れの変化があります。これを、アングルやパワーを調整しながら、できるだけ正確にトレースします。ただこれだけですが、ラインを外れないように漕ぐのはけっこう難しいです。この練習では、漕ぐ総合力がかなり鍛えられるので、自主練でもたくさん取り入れて欲しいですね。実際のダウンリバーでは、放物線のラインでもいいですが、練習の時は直線にしてください。
そして、次にエディまでのラインを1本でなく、2本以上に増やします。「流れの中でラインを変更する」という作業です。ラインをチェンジする時にどれだけずれるかを把握できるようになると、実践でのイメージに合わせられるようになります。
午前のこれらを駆使して、午後はダウンリバー。特に小滝のエディキャッチは、まさに腕の試しどころ。どうだったかな?エディキャッチには横のスピードが重要なのが、よくわかったと思います。
あと、バウラダーの使い方も講習しましたが、時間が十分ではなかったので、またやりましょう!

ボートの慣性を考える_b0225495_8412520.jpg
キャンプ場ウェーブも楽しかったです。今度はここでもっと時間を取りたいですね。

ボートの慣性を考える_b0225495_8413392.jpg
エディキャッチを狙うSさん。小滝でも2つ取れていました。

ボートの慣性を考える_b0225495_8414211.jpg
実はもう1クラス。こちらは流れ入門クラスです。早くダウンリバーしてみたいですね。

今日のアルバム
by bpkayaks | 2014-08-23 08:10 | スクール | Comments(0)
<< ボートの慣性を考える2 特価販売 >>


link
ブループラネットカヤックス
埼玉・長瀞をベースにカヤックスクール行っています。

<フェースブック>


タグ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
春に続いて、今回も行けな..
by bpkayaks at 20:40
皆さん楽しんでますね。 ..
by チーム勉強屋・小澤 at 14:40
今回はスタートからとんで..
by bpkayaks at 09:31
ありがとうございました。..
by チーム勉強屋・小澤 at 19:20
いいですね。 熱心なお..
by チーム勉強屋 at 09:09
自分も週末は忙しいので、..
by bpkayaks at 22:20
すごく参考になりますね。..
by チーム勉強屋 at 16:51
Oさんも早く膝を治して漕..
by bpkayaks at 11:21
毎度ありがとうございます..
by チーム勉強屋 at 08:17
歩き回送? 練習、続け..
by bpkayaks at 17:24
最新のトラックバック
画像一覧