9/13 親鼻水位1.64
ベーシック初中級
9月3連休を迎えましたが、絶好の行楽日和でした。長瀞も今年最高のコンディション!気候もちょうどいい、水量もちょうどいい、しかも水もキレイ!カヤッカーも多かったですが、今日は長瀞、正解!という感じでした。
さて、本日の講習はサーフィン講習。くつなしまでダウンリバーしながら、いくつかのウェーブで練習しました。サーフィンで、まず、やらなきゃいけないのがエントリー。サーフィンは、波の形が良ければ意外と簡単に乗れるものなのですが、エントリーで苦労する人も多いです。
ウェーブはそのスポットによってタイプは様々。エディのすぐ横にあるものもあれば、流れの真ん中にあるもの、落差や大きさに、V字、横一直線、ななめ等、形もいろいろ。そのスポットにあった乗り方があるし、エントリー方法も変わってくる。こういうウェーブでは、こういう感じに攻めてみる・・・みたいにそれぞれの対応をやりました。もちろん、その前に基本の部分もあります。特にスターンラダーの使い方。これは先週もやりましたが、ブレードで水を切って、そこを支点に腹筋を使ってボートコントロールする。ちょっとした角度の違いで、受ける力の強さの違いを感じたかと思います。
先ほど、エントリーで苦労すると書きましたが、エントリーが上手く出来たら、サーフィンも簡単。そのエントリーも8割はエディの漕ぎで決まります。エントリーするポイントはどこなのか、よく流れを見て(読んで)、しっかり(正確に)漕ぐ。エントリーが失敗するということは、エディでちゃんと漕げてない証拠です。
2人とも、いろんなウェーブにトライして、だんだん感じが掴めるようになっていきましたね。今度はより大きなウェーブにも乗れるようになりたいですね。
今日のアルバム