12/10 親鼻水位1.25
フリースタイル講習
12月も半ばになり、だいぶ水も冷たくなりましたが、本日はフリースタイル講習。フルースタイルの練習はでは沈は避けられない。さすがにこの時期での沈は厳しい。なのになぜ、漕ぐのか?答えはシンプルです。上手くなりたいから。この気持ちがれば、カヤックは1年中楽しめます。昨日出来なかったことが出来るようになる。これが楽しいのです。
Sさん、「カートがもっと連続できるようになりたい。バウステができるようになりたい。」そんなリクエストで講習しましたが、今年の初めに比べると、かなり上達しました。カートも2エンドはコンスタントだし、3エンド以上もできるようになりました。今年のパドルリング日数はあと数回で100日だそうですが、この努力の賜物ですね。 まだまだと思っている所もあるでしょうが、今年は成長を感じた1年だったのではないでしょうか?そして来年の目標も決めていました。これがとても大事ですね。カヤックは趣味の部分かもしれませんが、遊びだろうと、なんだろうと真剣に取り組めることが素晴らしいと思います。来年の目標も必ず達成しましょう。出来ると思いますよ。僕も出来る限りお手伝いします。
スクールを受けていても、頭ではなんとな理解できていても、実践するの難しかったりします。しかし、ある時、「こういうことだったんだ!」と気付いた経験はあるかもしれません。やり方は頭で分かっていても、感覚として理解できるには、時間が掛かる。その感覚に気付くにはやはりベースの部分を磨くことです。練習メニューとしてはちょっとつまらないかもしれませんが、1つ1つの感覚を研ぎ澄ましながら繰り返すことで、見えてきますよ。
例えば、3エンドが難しいとして、2エンドをしっかりきれいにやる練習の中で、ヒントが見えることもあると思います。(同じことを繰り返すということではなく、出来ることの精度を上げるという意味です。)あと、講習ではやりませんでしたが、逆サイドの練習も忘れずに!

サクラウェーブでは、だいぶ自由に動けるようになりました。
今日のアルバム