1/12 玉淀ダム流入量5t
スラローム講習
連休最終日はちょっと風がありました。けど、川に降りちゃえばそこまで感じなかったかな。比較的暖かかったです。
講習は今年初漕ぎのYさん。ドライも買ってこれで冬もばっちりです。今年のスラ講習の最初だったので、まずは基本の漕ぎを中心に講習。
カヤックの中心に乗る、下半身でカヤックを動かす。というのもテーマにやりました。もう何度も言ってきていることですね。下半身で動かすという部分ですが、骨盤歩きのイメージが合致します。「骨盤歩き」自体、良い体幹トレーニングなので家でのトレーニングに取り入れるといいです。
適当な距離を決めて、その間を何パドルで漕ぎ抜けられるか試したのですが、練習のあとは数が減りました。つまり骨盤を使えば、1パドルの距離が伸びたということです。
後半はゲートを使って流れでの練習。自分の漕ぎに流れが加わって、ボートがどのくらい、どの方向に進むのかをみていきます。これがわかっていないと、行きたいところには行けませんよね。けど、意外と正確には分かっていなかったりします。そこをより細かく知るトレーニング。あとは、そのとき、できるだけファワードを漕げるか。もちろん、スィープが必要なときはありますが、修正ストロークが多過ぎても推進力はあまり出ていません。いかに推進力方向に漕いでいられるかが、スラロームやダウンリバーでは大きいです。
今日は基本の部分が多かったので、次回はもっとゲートを複雑にして練習したいですね。
今日のアルバム