3/7、8 玉淀ダム放水量6.3t
スラローム講習
週末はすっきりしない天気でしたが、もう3月、うっかり厚着をしちゃうと、汗いっぱいかくほどです。特にスラローム講習では沈はまずないので、漕いでいるときは暑いくらい。
寄居カップも来週となり、本番を意識して複数のゲートパターンで練習。タイムも計って、どう攻めた方が効果的かなど確かめたりしました。
1月からこれまでスラローム講習を行ってきましたが、最初の方では、漕ぎの基本から。ボートを動かすとはどういうことなのか。ダウンリバーするにも、フリースタイルプレイをするにも、すべての基本です。
次には、ストリームインアウトやフェリー。これは、ダウンリバーの基本でもありますが、そのままスラロームのゲート攻略でもあります。ただ頑張って漕げばいいというわけではなく、流れを読んでラインを考えたり、流れに合わせて効果的な(あまり力を使わない)ターン等を学んできました。ゲート通過へのチャレンジは、これらの複合です。カヤックの総合力が問われるわけです。
さて、来週はこれまで練習してきたことが発揮できるのか?そして、「カヤックを扱う」という最も大事な部分がレベルアップしてきているはずです。春からのカヤックライフも楽しみですね。

2日間まとめてのブログアップになってしまいましたが、寄居カップ頑張ってくださいね。
今日のアルバム(7日)
今日のアルバム(8日)