1月から、講習は寄居会場がメインでしたが、その締めとして、今日は寄居カップに参戦。今までの練習の成果をみせます。ブループラネットからも6名がエントリーしました。
この寄居カップ、ローカルな大会で、雰囲気もとってもゆる~い感じに、コースも難しくはないので、気軽にエントリーできます。しかし、そうはいっても、本番は多少なり緊張するだろうし、コースはやさしくても、自分のベストを出すというのは、レベルに関わらず難しいこと。真剣になれるというのは楽しいですね。
結果はというと、皆さん、存分に力を発揮できたと思います。ペナルティなしの完漕もできたし、講習でもやったターンポイントやフェリーのアングルなど、練習したことが生かせていましたね。
ビデオも撮ったので、見返すと反省点もまだまだいっぱいあるかと思います。もちろん、完璧!なんて、なかなかできることではありませんから。次に目標にしてまた頑張りたいです。
このスラロームの講習は、別に競技のためではなく、ダウンリバー、カヤックの総合技術の向上を狙っての練習です。考えることは同じ。流れを読んで、ラインを計算して、自分のストロークを磨いて、いろんな川を下ったり、フリースタイルプレイが出来るようになったりするため。もうすっかり春らしくなり、サクラの開花もすぐですね。シーズンインです。今年もいっぱいカヤックを楽しみましょう。

みんなで盛り上がって楽しめました。
入賞もしました。

P1男子部門。2位と3位。ちなみに4位もブループラネットから。

K1女子部門。Nさん、今年はスラ艇でした。

P1女子部門。孫に?賞品もゲット!
今日のアルバム
固定カメラの動画です。
○男子1本目
○女子1本目
○
男子2本目
○
女子2本目
それにしても女の子(ジュニア)、上手過ぎでした。
子供に負けないように頑張らないとね。