4/4 親鼻水位1.26
ベーシック初中級
桜満開の長瀞。せっかくの週末ですが、天気は曇り。朝は雨もぱらつきました。この天気、漕ぐにはあまり関係ないですが、せっかくの花見時期なのにもったいないですねー。
講習参加のTさんは、3月の寄居カップから久しぶりに長瀞。メニューもフリースタイル中心で行いました。寄居カップは、ほんと楽しめたとのことです。ローカルでも大会は大会。出れば本気になります。何であれ『本気で頑張れる。』それが素晴らしいし、楽しいのです。スラロームで身に付けた基礎を今度は、フリースタイルに生かしてみましょう。
メニューはフリースタイル中心といっても、まだ、そんなにいろいろできるわけではないので、午前はウェーブを使ったフェリー。『フェリーする』ということは、ウェーブへのエントリーとアウトが含まれます。アウトは、ウェーブから落ちるということではなく、ウェーブを使い切っての、横へのアウトです。サーフィンはフェリーの延長だし、スピンは、バックスイープとスイープを使ったただの回転。それにリーニングが加わっているだけです。動きはだれでもできる簡単なことですが、ホールではそんな簡単ではありません。ホールでスピンするには、それを行う場所が大事で、そのポジションキープが難しい。そしてポジションを調整するのがサーフィン。
フェリーの練習でも、インする。アウトする。という中にポジションニングの要素があるし、ストロークを使わずにやってみたりと、いろんなウェーブで練習してみました。単にフェリーといっても、細かくやると課題はいっぱいあるのです。
午後はサクラウェーブでスピンにチャレンジ。まだホール慣れしていないので、つい固くなってしまいますが、サイドサーフィンでボートを落ち着かせることができるようになれば、余裕が生まれてきますよ。スピンも何回ができましたね。いろんなことが出来るようになっていくと、さらに楽しみが増えていきます!
今日のアルバム