4/18 親鼻水位1.43
ベーシック初級
playboatingの編集も終わって忙しい週が終わりました。気付くと、もうGWも近いですね。長瀞は桜も終わり、藤のつぼみが次をうかがっています。春らしいシーズンになっています。
さて、講習も今年初漕ぎのIさん。シーズンスタートです。シーズン最初だったので、まずは基本から。フォワードストロークとスイープストローク。まあ、この2つは基本であり、かつ重要なので、常時チェック必要ですけどね。それだけ奥も深いということです。いつも言っていますが、パドルを動かすのではなく、ボートを動かす意識。これがとても重要です。
流れでは、フェリーとストリームインの踏み切りを練習。フェリーでは、アングルを変えながら、それぞれのアングルの特徴を理解。あっ、この練習は今度のplayboating春号にも出てきます。playboatingはためになる内容いっぱいですよ。まあ、いつも講習でやっている内容と同じですけどね。狙ったアングルをキープするのは意外と難しいです。けど、「このアングルでどういう具合に進む」というのがわかってきて、実践で組み合わせてダウンリバーに生かせるようになるのです。
踏み切りは、走り幅飛びの踏み切りと同じこと。踏み切り具合で、ストリームインが決まってくる。ストロークの強さ、入れる位置、タイミング、ボートのアングル。これらの要素で決まるし、それぞれを調整することで、ストリームイン後のラインが変わる。特にタイミングを合わせるのは難しいです。タイミングを合わせるには、3ストロークで。1パドル目の位置がわかってくれば、最終の踏み切りも合うようになります。
午後はロールの練習も少ししました。初めてだったので、浅い所とパドルフロートを使っての練習しかしていませんが、おおまかな形は出来たと思います。次回は本番、やってみるかな。
今日のアルバム