4/25 親鼻水位1.31
ベーシック初中級
今日からGWに入るのかな。とりあえず前半はずっと天気良さそうですね。
今シーズンはまだ本格的に漕げてなくて、流れの基本を見直そうということで、講習に入って頂きました。
静水でのフォワードはいい感じです。冬はスラローム講習もあったし、静水で基本を見直ししていたからでしょう。そこで、片漕ぎの練習(光り輝く1ストロークです)。まだこれは完全ではないですね。これが出来てくると、パドルでなく、カヤックを動かすということが出来るようになった証拠です。下半身でコントロールするとは、こういう感覚なのだということがわかってくると思います。自主練のときもぜひメニューに入れて下さい。
インアウトの練習では、踏み切りでの押し出しを特に意識。このときこそ、片漕ぎの光り輝く1ストロークを使います。不意沈を避けるには、ちゃんとカヤックが進んでいること。自転車が倒れないのと同じ。多少、リーンは甘くても前にスピードがあれば沈しません。最高のリカバリーは前進することです。
インしてから流れキャッチ(バウラダー)のところでも、スライスが出来ていました。腕を伸ばしきってキャッチするのではなく、軽く曲げて遊びがあることで、ボートの慣性をキープでき、ブレードはスライスすることができるのです。
サーフィンも少しやりましたが、いいスポットがなく、あまり十分に練習できなかったですね。今度はショートボートでじっくりトライしましょう。
今日のアルバム