4/26 親鼻水位1.30
ベーシック初中級
暖かい日が続きます。今日は観光客もパドラーもけっこう多かったです。
講習は今シーズン、すごいやる気になっているMさん。フォワードストロークの改善とフリースタイル的なことも少しずつやっていきたいというリクエスト。
午前はフォワードストロークをみっちり。まずは姿勢からです。姿勢は重心位置に関わってきます。中心に乗り、そこを軸にして漕ぐ。姿勢が真っ直ぐしていないと、軸も真っ直ぐになりません。
いろんな点をチェックしながら講習。ストロークライン、パワートルク、パドルの重心、シャフトの角度、骨盤の動き、視線・・・等。そして一番大事なのが、結果。つまりカヤックがどう動いているか?カヤックを動かすという意識です。
パドリングの練習をしているから、どう漕ぐか?ということを気にしてしまいそうになりますが、大事なのは、カヤックがどう動いたか。1ストロークでの距離、左右の慣性、水面との抵抗・・・。カヤックの動きを調整しようとすると、お腹に力が入っていることに気付くかと思います。狙ったところにカヤックを運ぶ、そのための漕ぎです。なので、1パドルずつ、カヤックの動きに集中しなければいけません。
静水での練習では、だんだんと形になっていきましたね。これを流水でもできるようにしていきましょう。流れでは不意沈が多かったですが、パドルに体重が乗っている証拠です。カヤックの重心がどこにあるか意識し、そこに乗り続けられるよう頑張ってみましょう。
フリースタイルでは、ちょっとしてウェーブとドロップに入ってみました。サーフィンはまだあまりできませんでしたが、いいスポットがあると、けっこう出来たりします。また、サーフィン自体はフェリーの延長。フェリーの練習で上手くなっていきますよ。今度は場所を変えていいスポットでトライしてみましょう。
今日のアルバム