6/24 親鼻水位1.84~1.80
フリースタイル講習
水の減りがゆっくりです。予想よりもまだ水があり、サクラで予定していた講習は難しそうだったので、午前は洗濯機へ。
この水量の洗濯機はループが出来て面白いです。けど、大きなホールなので、そのサイズに慣れてないと気が引けてしまうかも。さて、ここで、ループに限らず何か仕掛けたいとき、やっぱりトップポジションを取れるかどうかです。出来ないわけではないけど、まずはニュートラルな姿勢でいられる。それが技を出せるコツです。そして、エントリーもトップを絶妙な位置で移動できると、その後がらく。下流から漕いで簡単に入れるようなホールでも、出来るだけパドリングせずにショルダーを使ってエントリーする。普段からそういう練習をしていることで、こういう時に差がでます。
そして午後は皆中に移動して、スポットをはしごしながらダウンリバー。今度は小さ目のホールなので、スピンを中心に練習しました。ここでも位置取りが難しい。良い位置取りのために、上体の姿勢(重心位置)、さまざまなストロークが必要。まずは自分がどこにいるか?それを把握していないと始まらないので、視線はけっこう大事です。リーンの切り返しも見えていることで、タイミングを逃すことが減るでしょう。
最後の練習スポットはサクラウェーブ。午後は水が減るかと思ったけど、さほど変わらず・・・。エントリーがむずかしかったです。結局、漕力、フェリーの技術が決め手。ここでのフェリーはウェーブを使ったフェリーです。小さなウェーブでも構わない、普段からウェーブに乗りながらフェリー(ダウンリバー)する、そういう練習していることで、身に付いてくると思います。
結局、ほとんど大会の対策はできなかったけど、この天候でいけば、大会もどうなるかわからない感じです。どんな状況でも結果を出せるには基礎力。そこを積み上げておけば、どこでも対応できるようになるでしょう。
今日のアルバム