9/7 親鼻水位1.52
ベーシック初中級
アップが遅くなり申し訳ございませんが、それにしても凄い増水です。玉淀ダムへの流入量は一時的に7000tオーバー。(通常は20t前後)僕もこの数字は今まで記憶にありません。週末までには減って欲しいです・・・。
さて、先日の講習はK夫妻、ほとんど鉄橋下で行いました。前回はストリームインインの時に助走でスピードをつけるときと、助走なしで入るときの2パターンを練習しました。今回はその助走なしの復習です。まだ流れがそこまで強くない場所では上手くできていましたが、早いウェーブでは上手くできませんでしたね。流れに負けてしまっている理由は、流れをいなせていないから。具体的に挙げるとリーンが足りないからです。ボートの横に流れを受けるのと、ボトムで受けるのでは、その抵抗に大きな差があります。今後、もっと流れを受け流す感覚を身に付けていきましょう!
あと、これはよくあるパターンなのですが、ストリームインで下流に押されて、スィープで上流に押し返してはいけません。これは流れに対抗しているだけなので、推進力は生まないのです。たとえアングルはキープできたとしても、やはり下流に落とされるでしょう。流れがカヤックを押して回される力を、前に飛び出るようにフォワードで漕ぎだすことです。回転力を推進力に変えることができれば、ストリームインはぐっと簡単になりますよ。
今日のアルバム