10/28 親鼻水位1.29
ベーシック初中級
本日は快晴!とっても暖かい日でした。ニュースでは埼玉は26℃で、夏日だったとか。もう10月も終わりですが夏日って?まだまだカヤックはできる季節です。
さて講習、水量は少なくなりましたが、練習には場所やメニューを選べばいろんなことができます。少ないからこそ、フリースタイル初心者でも今ならサクラウェーブに入れます。
午前はドローとスカーリングを練習。これは水を掴む感覚をやしなうのに最適です。漕ぎはすべてパドルで支点を作り、カヤックを動かします。キャッチはその支点になる重要な部分。スカーリング(ラダー)は水を切りますが、ブレードの両面方向には抵抗があります。やはり水は掴んでいるのです。
そして支点があれば、次は下半身を動かす。けっしてパドルでなく下半身で動かすのだという感覚がわかってくるとかなりの成長です。とくにスカーリングの方はその感覚がわかるにはまだちょっと難しいかもしれませんが、わかってくると応用が広いですよ。
午後はサクラでスピン。最初に下のウェーブ(モモイロウェーブ?)でトップやボトムを使ってフェリー。ベストなのは、トップを移動できること。けどそれは、シビアでなかなか難しいですから、ボトムに落とすことも学びます。ウェーブもホールも一緒で、前後左右の移動をコントロールできることが、フリースタイルプレイの上達の第1歩です。今日のサクラのコンディションでは、左にに出やすかったので、いかに左へのスピードを殺すかがポイント。ここはフェリーアングルとブレスで調整しました。逆に左のスピードを殺すことができたら、あら不思議、スピンの完成です。そう、いいポジションを作れれば、あとは流れがやってくれるのです。大切なのを移動をコントロールできること。サクラウェーブで念願のスピン、TさんSさんやりましたね!
今日のアルバム