11/20 親鼻水位1.63
ベーシック中級
前日のことですが、増水しましたね。水位2m近くまで。ここまで増えるとはびっくりですが、そのおかげで今日はとってもいい水量。久しぶりに長瀞はホワイトウォーターパーク状態でした。
スクールは、ももいろウェーブと鉄橋下で。ももいろウェーブはエントリーでちょっと気を使うかな。けど、そこが講習にはちょうどいい感じです。Mさん、最初は苦労していたけど、だんだん要領を得てきましたね。漕ぎ過ぎないことも大事です。
「間」を持つことで、ベストなストロークが打てる。けど、「間」を作るには、その前のフォワードストロークで慣性を作る必要があり、「ボートを進める」という一番重要なことができているかどうかになります。『手漕ぎ』では、漕ぎをやめると動きも止まってしまいやすいから、間を作りにくいからです。
鉄橋下ではサーフィンとスピンを練習しましたが、ここでも「待てる」かがポイントでした。サーフィンでは、トップに上がってくるまで待つ。スピンでは、ボトムへの引き込みを待つ。それには自分がどこにいるか?という俯瞰的な視野も必要です。どれも落ち着いて見れる余裕が大切ですね。
あと、漕ぎ上がりやアプローチで、フォワードストローク力が差を生んでいます。『体幹で前に進める』結局はこの差です。自主練ではスポットだけでなく、フォワードも練習しておくといいですね。
今日のアルバム