4/20 親鼻水位1.34
流れ入門
長瀞は藤が咲き始めました。新緑の季節ですね。そしてスクールの方も新たなスタートをしたいという方が増えてきております。
本日の講習は、2年前に少しカヤック体験をして、本格的にカヤックを始めてみたいという申し込み。気合いが入ってそうなので、流れの講習からスタートです。
そうはいっても、講習は初めてなので、基本の漕ぎから。体幹を使って漕ぎます。フォワードもまだまだきれいに真っ直ぐ進みませんが、十分できています。ストロークは奥が深いですから、回数を重ねるたびに深まっていけばいいです。体幹漕ぎも最初から理解は難しいと思いますが、そこを意識していれば、徐々にわかってきます。
ブレードの抵抗感覚、リーニング等をやったあとは、いよいよ流れ。フェリーグライド、ストリームインアウトを学びますが、流れに対して、自分がどうすればいいのか?というのがポイントになります。フェリーでは、アングルが決め手になります。流れが強ければ、やや平行に。けど、平行過ぎても、横には進みが遅いから難しい。リーンで流れをいなしながら、しっかり漕いで横に進みたい。
ストリームインアウトでは、エディラインが注意するところです。一番、沈しやすい場所。遠心力や流れに押される力に対抗するめにリーンが必要。今回は、最もリーンを掛けやすいローブレイスターンを練習しました。Sさん、初めてなのにとてもリーンが上手くできています。大岩横の流れでも十分対応していました。
初講習でしたが、カヤックが気に入ってくれた様子です。まずは長瀞のダウンリバー目指して頑張りましょう!
今日のアルバム