4/29 親鼻水位1.40
ベーシック中級
GWスタートしましたね。天気は晴れていますが、寒波が来ていて風は冷たいです。たまに風がやむと、暖かで新緑が目の保養になります。
スクールも賑やかにGWスタート。本日はフリースタイル多めの講習でした。昨日の雨で水量が増えるかと思ったけど、あまり変わらず。しかし、いつも午後は減るのが、午後も水位1.4を保ってサクラウェーブは調子良かったです。
スポット練習はスピン中心だったのですが、スピンの基本というか、「流れに当てて回る」というのを特に意識しました。まずは、どの水に当てるのか?そしてどのくらいか。そこを分かるには視線が大事です。基本、上流を見ます(フェースとボートとの距離を計るため)が、当てる流れも見ます。これができていないと、反復しても修正に繋がっていかないので、今、どのくらいだったかきちんと見るようにしましょう。まあ、まだ前半の180度、バウはわかりやすいです。見えてますから。で、後半も同じこと。スターンに流れを当てなくてはいけません。後ろなので見えにくいのですが、やっぱりなるべく見るようにします。見えない場合でも、ボトムに水が当たる感覚から状況をわかるようにします。ここが難しいところですね。まず目視確認、そしてボトムセンサーを磨いていきましょう。
小滝では簡単かな?と思ったエディキャッチも、易しくはなかったようです。これは、「強い流れの中で、自分のカヤックがどのくらい進むのか、まだ自分で分かっていない。」という部分が大きいと思います。まだ、強い流れの中で、自らボートを横にするのが勇気がいるようなので、この辺を次回にできたらいいかなと思います。
今日のアルバム