5/8 親鼻水位1.54
ベーシック中級&流れ入門
今日までGWという人もいたでしょうが、長瀞はライン下りも少なく、GW中の賑わいはなく、通常の週末という感じでした。しかし、カヤッカーは多かったですよ。サクラは賑わっていましたね。
講習も2クラス。流れ入門と中級クラスでした。流れ入門はブループラネットは参加初めてのSさん夫妻。2人ともけっこう経験はあるのですが、奥様の方が流れはほとんどないということで、まずは流れに慣れるためのメニューを講習しました。けっこうしっかり漕げているので、自信を持っていいですよ。これからもっと流れに出てみましょう。そして次は川下りがまっています。ダウンリバーがカヤックの醍醐味ですから。
そして、中級クラスは今日は樋口までダウンリバーしました。今回は「スライス(バウラダー)を使って、アングルをキープしながら流れをフェリーする」というのをやりました。これには、ブレードが水をスライスしながらも捉えているいるという感覚がベースにあります。なかなか難しい感覚かと思うので、いっぱい試して下さい。いろんな場面で応用できます。そう、ロールも同じです。スイープはスライスしているけど、キャッチもしていますよね。よく、「手首の角度はどれくらいか?」と聞かれますが、手首で角度を作るのではなく、ブレードが水を受ける感覚で調整するようにしましょう。ブレードが手のひらと同じように感じられるのが目標です。
ダウンリバーでは、このバウラダーを試したり、難しいエディキャッチを狙いながら下りました。同じ場所で繰り返し練習すれば、ラインの修正ができていきますが、ダウンリバーでは基本1発勝負。見るだけでラインを計算できなければです。これは経験値が必要になりますが、考えて下っているか?ということが大切ですよ。やはり、ダウンリバーすると楽しいし、いろんな課題も見えていいですね。
今日のアルバム