7/9 親鼻水位1.54
ベーシック中級
今日は小雨の天気予報でしたが、結局、ほとんど降りませんでした。朝が雨だったので、多少水は増えたかな。涼しくて漕ぎやすい日でした。
本日の講習は、『ウェーブを使う』をテーマにいっぱいサーフィンをやりました。単純にサーフィンをするのではなく、主にウェーブを利用してのフェリーです。ウェーブを利用したフェリーはこれまでも、フェリーの要素としてよくやっていますが、エントリーだけでなく、どちらかというとアウトを意識した練習です。ウェーブを使ってラインを作る場合、『乗れる』ことは前提になりますが、次に、どのようにウェーブから出て、次のラインにつなげるか?という部分です。行き先によって、長くウェーブに乗ったり、逆に早めに出たりしなければなりません。目標としては、『なるべく漕がないで、狙ったところに行ける。』ということ。因みに、漕がない=何もしない。ではなく、漕がない=漕ぐ体勢が整っている。となります。
午前は鉄橋下とステミウェーブで。ショルダーを上手く利用することで、楽にフェリーできます。ステミは波が大きかったですが、上手く引っ掛かりを作れましたね。
午後はステミとセイゴの瀬。セイゴではウェーブをいつ降りるか?でエディに入る場所を変えました。別な言い方をすると、狙ったエディに合わせてウェーブの利用を変えるということです。このあたりができてくると、『行きたいところに頑張って漕いで行くのではなく、流れの力を利用して進んでいる。』という感覚を実感できると思います。
最後は小滝の瀬で、今回練習したことを試してみました。ホールを避けるのではなく、ショルダーを使って下る。2人とも上手く利用できましたよ。練習の成果ありましたね。このショルダーを使ったライン、意外と簡単だし、小滝攻略の幅が広がりますね。
今日のアルバム