10/20 親鼻水位1.33
フリースタイル講習
久しぶりに講習参加のMさん、カートホイールができるようになりたい、スピンが安定してできるようになりたい、というリクエスト。
午前は静水でカート練。ある程度立てることは出来ているので、「回すこと」を意識してやりました。右カートなら、右から左に重心を乗り換えるまで。カヤックを立てるのに、バウを沈めようという意識だけではいけません。それでは、たとえバウが沈んでも、そのあと沈するか反発で戻るだけです。回転軸(体軸)があって、そこを中心にバウを移動させるイメージになります。Mさんだいぶエッジが返るようになりましたね。それでOKですよ。
あとは角度が立っても同じことができるか。角度を上げるには、リーンを大きくということになりますが、ポイントは『重心の掛け外し』です。そこができるには、体を倒すのではなくて、体軸が立っていて、ボートを外に振る動き。文章では分かりにくいですが、講習では分かりやすく説明をしているので、スキーの足を外に出すターンの方です。
スピンでも回転軸を意識しました。回転軸がどこにあるかと、真っすぐ立っているか。前傾になりすぎていたのが、姿勢を真っ直ぐにしただけで、調子よくなりましたね。前傾が必要なときもありますが、コマと一緒です、軸は真っ直ぐしているときが安定しています。
静水カートもホールのスピンも、回転の中心はどこなのか?その軸はしっかり立っているか?ここが一番大切なベースです。
今日のアルバム