12/15 親鼻水位1.35
ベーシック初級
昨日の雨で少しだけ水増えました。といっても、冬なので少ないですけどね。今日も天気は快晴でしたが、風が冷たかった。手がかじかむ・・・。けど元気いっぱい漕ぎますよ。
今年は定期的にいらしているMさん、12月に漕ぐのは初めてです。まだウェアなど揃えていませんが、大丈夫です。すべてレンタルできます。フルドライのレンタルもあります。ただMさん背が高いので、ちょっとサイズがきつかったな。
本日の講習は『踏み切り』をテーマに練習しました。踏み切りとは、ストリームインアウトの際のエディラインを超えるときのストロークを指します。
上手に踏み切りには、いろんな要素があります。
①スピード
②進入角度
③タイミング
ここでは③のタイミングをいろいろ試しました。スピードはあった方がいいですが、そんなに速くなくてもOK。逆にスピードに頼りすぎるのもあまりよくありません。スピードを出せない状況もありますから。アングルもそれを変えることで、調整することはできますが、基本的には2時、10時を使います。あと、もちろんリーニングも必要です。
タイミングですが、
一番大事なことはエディラインを超えること。標準的には、エディライン上が漕ぐタイミングの目安ですが、自分の漕ぐ力強さと流れの強さの関係で変わります。艇のスピードがあれば、タイミングは早くてOKという感じですね。あとは、上流踏み切りか、下流踏み切りか。フォワードストロークか、スイープストロークか。これも状況次第。逆算によって決めています。自分がどの流れに乗りたいのか?またはエディのどこに入りたいのか?行き先の目標によって変わります。いろんなパターンを試しましたが、難しいのはより奥まで進める方なので、なるべくボートの推進力を殺さないでターンできるよう目指します。強い踏み切りは大事ですが、変に力が入ってしまうとリーンが外にいってしまう。後半は上手く内側に体重を掛けられるようになって、ストリームインも良くなりましたね。Mさん、来年はもっといろんな川にも行けるようにさらにレベルアップしていきましょう。楽しみですね。
今日のアルバム