1/29 親鼻水位1.29
ベーシック中級
本日は春の陽気。週中にまた寒くなる予報が出ており、ラッキーな1日でした。水量も、おやっ?10t以上。この時期にしては多いです。この陽気で、雪溶けが進んだと思われます。
せっかく水があるし、気温も高いので寄居会場ではなく、長瀞開催。冬季も、リクエストにより長瀞でも開催します。時間帯は暖かい昼前後に漕ぎたいので、スラ講習と同じ10:00集合~14:00解散の自艇¥6000です。
サクラウェーブも出現し、サーフィンメインの講習内容でした。波に乗れるかは、エントリーでほぼ決まります。エントリーはフェリーと同じこと。どのラインか、ボートのアングル、ストロークの強さ、これらを複合して考える。ムダな漕ぎはなくし、ウェーブに吸い込まれるようなエントリーがしたいですね。いいラインやアングルが作れたときは、すっと乗れました。サクラではスピンもできましたよ。
さて、冬はスキーもたしなむK夫妻ですが、カヤックもスキーと似ている部分があります。今日もエディラインを超えるときの踏み切りは練習しましたが、この踏み切りは、スキー板を走らせる、つま先荷重からかかと荷重の感覚と同じ。もちろんカヤックでは、つま先からかかとに重心は移動しませんが、板を前に出す感覚とボートを前に出す感覚が同じなのです。
エッジも一緒です。スキーでは、エッジを入れ込むことで、キレのある走りをする。角付けの大きさでキレとずれをコントロールしますが、カヤックもリーンで調整するわけですが、意識としては、傾けるのではなくて、エッジを入れ込む。そうすると前に走りますよ。スキーのときのイメージを利用してみるのもいいかもですね。
