11/23 親鼻水位1.23
ベーシック中級
3連休が始まりました。紅葉も見ごろ、天気もばっちし!ということで、長瀞は観光客で大賑わいでした。
午前は中級クラス。インアウトの復習や、水量の減ったサクラウェーブでスピンをやりました。
ところで、「パドルではなく、カヤックを動かす」ということは、いつもよく言っていますが、手漕ぎになっていないか、見分ける(自分でチェックする)方法があります。
それは、肘・脇が開いていないか?
カヤックを動かす場合、ブレードは支点になります。脇が開いていると、その支点はどうしてもボートのやや外に入ります。支点が離れた位置にあると、腰を動かすことができません。下半身操作をするためには、支点はボートのすぐ横にある必要があるのです。
下半身を動かす意識があれば、必然的に近くを漕いで、脇もしまってくるでしょう。肘、脇はチェックポイントになりますが、意識は下半身に向け、とにかく『いつも腰を動かす』ことがくせになるようにしましょう!