9/18 親鼻水位1.46
ベーシック初中級
長瀞はちらほら彼岸花が顔を覗かせてきました。週末にはもう彼岸ですからね。早いものです。
講習は久しぶり?のTさん。水量も台風から減ってきて、ちょうどいいくらいです。午前は鉄橋下、セイゴで講習、午後はくつなしまでダウンリバーしました。
前半は、久しぶりだったためか、体が硬くちょっとしたことで沈したりしましたが、徐々に力が抜けていきましたね。力が抜けると、不思議と上手くいく。
講習の中で、「準備が出来ていない」といいましたが、
これは、流れの変化やバランスの崩れに対して、対応出来ていない。ということなのですが、力が入り過ぎて体が硬いと、ふらついたときに、そのままバランスを崩してしまう。
来るかもしれない流れの変化に準備して待っていれば、対応出来るのですが、『待つ』には、がむしゃらに漕いでいてもダメです。『漕がない』間(ま)をつくることで、いざその瞬間にパドルを合わせることができます。
そして、『漕がない』の時間は様子をみている時間でもありますから、精神的余裕も生まれてくるでしょう。力を入れすぎず、流れやボートの動きをよく観察することで、『いつ漕げばよいか?』見えてきますよ。