10/31 親鼻水位1.92
流れ入門
やっと晴れの日が続く秋らしい雰囲気になってきました。まだ川の水は多く濁りもありますが、流れの講習を開催しました。参加のTさん、増水で2度中止になり、3度目の正直です。
Tさん、フォールディングカヤックを持っていて、湖等では漕いだことがあるけど、川で流れは初めて。亀岩前でもまだ本流は流れが強かったので、亀岩のちょっと下流左岸のエディをメインに講習しました。
流れは初めてなので、戸惑うことがいっぱい。おそらく静水で初めてカヤックに乗ったときよりも、この流水の方が難しいと感じるのではないでしょうか?難しいと感じる場面は、やはり、流れが変わるところ。そう、エディラインです。最初のうちはその流れがよくわからないもの。
また緊張して体が硬くなっていると、その変化に対応ができず、バランスを崩してしまいがちになります。何度か沈しましたが、まあ、最初はそれがふつうです。特にTさんは体格がいいので、バランスに関しては難しいかも。こういうバランス系のものは自転車のようなもので、最初は難しく感じても慣れてくればたいしたことはありません。重心が大切なのですが、そこを意識しながら練習していけばすぐでしょう。
午後は小滝バイパスを通って、岩畳までショートダウンリバー。バイパスは撃沈でしたが、次、リベンジしましょう!