6/10 親鼻水位1.54
ベーシック初中級
関東も梅雨入りしました。梅雨入り前の真夏日、とってもいい日に講習でしたよ。参加は昨秋以来のTさん。天気が良すぎて、逆に熱中症びみになるくらいでした。
ボートを新艇のZEN3に変えて、気持ちも新たです。私も少し乗らして貰いましたが、この手のクリークボートはやっぱり安心感がある。長さもあるから舟足も速い。これはZEN3の特徴として、スターンの形状が水を受けて推してくれるのを感じた。加速がよくて気持ちいい艇です。
しかし、ターンは重い。自分の力で回そうとすると動きがにぶい。ただ、水の力を使えばそんなことはありません。受ける面積も大きいだけに、流れを当てることが分かりやすい面もあります。そして、一旦加速すると、その重量ゆえ慣性も大きい。このせっかくの慣性を上手く利用できるといいですね。
そしてTさん、今日の講習でストリームイン、アウトで慣性の使い方が上手く出来るようになりました。特にエディキャッチはかなり良くなりました。今までエディラインでストップが掛かっていたのが、奥まで進むようになりました。それも漕いでないのにですよ。慣性を残すにはリーニングもポイントでしたね。エッジを入れるイメージを持ちましょう。
ストリームインでも間を作れていましたよ。『間を持つ』=『慣性を感じる、次の準備をする』です。