9/17 親鼻水位1.50
ベーシック初級
久しぶりのHさん、先週も講習の予定でしたが、増水のため中止になったので、今日に延期。私もすっかり忘れていましたが、これまでの講習のときはいつも増水していて、岩畳での実施でした。
というこよで今回が初めてセイゴの瀬~亀岩での講習となりました。岩畳と違って上流の方は流れが細い。水が集まっている分、早い所もあるし、細かな変化もある。そういう流れの変化に対応しなければならないので、難しくなるし、面白くなります。
本日は、「流れを掴んでストリームイン」することをメインの練習しました。まずは、「水を掴む」という作業が前提となります。キャッチが出来ていれば、それが支えとなり、リーンも大きく傾けることが出来るようになります。
水を掴むには、まず、どの水を掴むか?そして、どう掴むか?流れに変化があるからこそ、どの水かを選びます。そして、より抵抗を大きくするためには、ギャップがより大きくなるようにする。離れた水を掴んだり、慣性の方向を意識したり。Hさん、抵抗が大きい時はどういう時か、ちゃんと感じたようなので、それはとっても大事なことですよ。水を掴んでいるからこそ、沈もなかったですね。
午前はカヤック体験もありました。
カップルでの参加でしたが、とっても幸せそうに楽しんでいました。
次はダッキーツアーに参加しますとのこと。
喜んで貰えて、こちらもほんと嬉しいです。