10/19 親鼻水位1.82
流れ入門
まだちょっと肌寒い日が続いていますが、午前は少し晴れ間もありました。
今年の6月からカヤックを始めて、少しずつ楽しんでいるKさん、今月頭の万水川ツアーに参加して、ますますカヤックの面白味が広がってきたのではないでしょうか。
まだ水量が多いので、講習は亀岩下流の左岸の弱い流れで。今回から、ボートも少し短め、幅もちょっと細くに変えたので、よりクルクル回りやすいし、フラフラもします。まずはボートに慣れるところから。
流れが細かく変化しているところをフェリーしたり、ストリームインアウトしてみます。そうすると、流れが変わるところで、カヤックが勝手に曲がったり、ふらついたりする。そこで、体が硬くなっていると、ダイレクトに反応を受けて、よりバランスを崩しやすい。柔軟さがあることで、軸がぶれないで済むわけですが、そもそも軸は真っ直ぐ立っていなくてはいけません。姿勢が真っ直ぐしているからこそ、リラックスもできます。Kさん、腰が硬いということで、その姿勢を作るのが難しいのですが、まあ、少しずつ柔らかくしていきましょう。今はバランスをとるのが難しく感じていると思いますが、緊張がとれてくると、以前はなんだったんだ?と思うくらいやさしくなるし、体はストレッチを続けていけば柔らかくなります。
まだ、つい力が入ってしまうので、次回は力が抜けるように目指してみましょう。