2/13 親鼻水位1.24
ベーシック初級
久しぶり(というか今年初)の長瀞講習です。昨年秋からパックラフトを初めて、基本操作を学びたいとご参加頂きました。学生時代にラフティングをやっていらっしゃったとのことで、また自然の中で遊んでみたいと。個人で川遊びをするのに、カヤックやパクララフトはもってこいですね。
スクールを受講するのは初めてということで、フォワードストローク、スイープストロークとまずは基本ストロークから。何も教わったことがないと、「手漕ぎ」になってしまいがち。体幹を使ってカヤックを操作することを覚えましょう。
パックラフトで川を下っていて、「岩とかあっても避けきれずにぶつかってしまう。」ことがあるとのこと。流れの中では、回そうと思っても、なかなか曲がらなかったり、避けたくても真っ直ぐ行ったりします。(真っ直ぐ進みたい時は勝手に曲がるのに。)自分の漕ぎの質もあるけど、まあ流れの中ではそういうもの。パドル操作をしても、すぐに反応するわけでありません。狙った動きになるには、時間と距離が掛かります。それがどのくらいかを見極める必要があり、そこを講習の中でいろいろ試しました。
あと、ストリームインで、すぐに回されてしまいがちでしたが、まだ経験が浅いですから無理もありません。回されるのは、流れが当たるからでしたね。抵抗を小さくするためには、進入する角度、リーニングで調整します。それと、流れに逆らわないこと。抵抗すると、余計に水圧は大きくなります。一旦、押されつつ修正していくと簡単に戻りますよ。流れが、いつ当たるか?どこに当たるか?をよ~く観察しましょう。
来週は御岳に行かれるとのことで、楽しみですね。