3/15 親鼻水位1.21
ベーシック初中級
昨日のたっぷり水量も1日でだいぶ減ってしまいました。講習は久しぶりに参加のSさん。この冬の間も静水でずっと練習していたそうです。流れのある川に出るのは今年初とのこと。春のような天気で良かったですね。
くつなしまでダウンリバーしながら講習。サーフィンもしたいとの希望で、ウェーブがあれば、トライしながら下りました。ただ、少なめの水量なのであまりいいウェーブはありませんでしたが、いくつか乗れましたよ。
それにしても、Sさん、ロールがずいぶん上手になっていました。軽く上がるし、百発百中。びっくりです。久しぶりの川で、ちょっと怖かったと言っていましたが、そんな風には見えません。やはりロールに自信があると攻められますね。
ただ、エディキャッチのとき、エディに入ってからの沈が何度かありました。エディラインは突破出来ているのですが、そこで安心しているわけではないのろうだけど、自分でカヤックを止めてしまって沈しています。原則、エディに入るときはなるべく奥まで進みたい。エディ侵入後もカヤックを走らせてターンして止まる感じ。この「カヤックを走らせる」という感覚は言葉だけでは伝わりにくいと思いますが、エッジで水を切ってターンしています。この走る感覚自体が気持ちいいですよ。
サーフィンではまだウェーブのエントリーで上手くいかないときがありましたが、最初にやったフェリーのストリームインと同じ。まずは流れを見て、どこが一番楽に(素直に)進むラインなのかを考える。あまり漕がなくても進むラインが正解です。
Sさん、今年はフリースタイルがいっぱい出来るようになりたいですね。