3/24 玉淀ダム流入量7.9t
ベーシック初中級
国土交通省の川の水位計サイトがリニューアルされましたね。地図から選べるのは便利ですが、またブックマークしないと・・・。
あと、長瀞の桜も3分咲きぐらい。暖かいので一気に進むでしょう。今週末には満開に近いと思いますよ。
さて、講習は久しぶりのTさん。昨年はいろいろあってなかなか漕げなかったらしく、1年近く間が空いてしまいました。久しぶりだったので、まだ調子が上がらない感じでしたが、今年はいっぱい漕げるといいですね。
今日の講習で気になったのが、Tさん、ストリームインやアウトでターンするときに、スイープを強く入れてしまうこと。まあ、時にはそういう場面もありますが、多くのケースで、欲しいのは曲がることより、推進力。自分で曲げてしまうので、クリッとターンしてその遠心力でバランスを崩していました。推進力を維持するためには、踏み切りはフォワードストローク。特に短いボートだとそう。Tさんの自艇であるクリークボートは重たいので、スイープを使わないと曲がりにくい部分もありますが、それでもフォワードストロークがいい。では、曲がりにくいボートはどうすればいいか?
答えは『ターンのきっかけはバウに流れを当てる』です。
自分で曲げるのではなくて、まずターンのきっかけをもらい、そしてターン弧をどのくらいにするか?でフォワードかスイープかをアレンジしましょう。
エディキャッチでも同じで、「ターンして止める」ではなくて、弧を描きながら奥に進みましょう。
今日はちょっと調子悪かったけど、その分、次回楽しみましょう!

桜も咲き始めていますよ!