4/12 親鼻水位1.22
フリースタイル講習
今日もいい天気。水は少ないから雨も降って欲しいですけどね。
すっかりカヤックに夢中なSさん、週2ペースで漕いでいるそうです。今日から長瀞3連チャンだそうで。初日はフリースタイル講習。
フリースタイルボートは手に入れたけど、まだカヤック歴は1年未満。フリースタイルプレイをするにはまだ未熟な部分もありますが、ロールは完璧なので、やられ覚悟でどんどんホールにも入っていきましょう。
本日は、サーフィンに、カヤックを立てることにもトライしました。
サーフィンは、フェリーの延長で、ウェーブ(またはホール)でポジションをコントロール出来るか。要は自由自在に動けるか、です。
フェリーの延長なので、同じフェリーアングルだとそのままウェーブを通り抜けてしまう。なので、アングルを切り返さないといけない。また、ボトムに落ちてしまうと、バウに水が乗って、沈するか、反発で押し出される。それを怖がって後ろぎみでフェリーすると、結局、乗れないってことに。いや~、自在にコントロールするって難しいですね。
エッジの切り返しには、しっかりエッジに荷重しないと。そして、前後も重心位置を意識して、前傾姿勢や後傾姿勢をとる。つまりカヤックに乗る位置が重要ということ。
Sさん、食われそうになったときに、パドルを上げてバランスを取っていましたが、上半身を反対側に傾けるより、(水の乗っている方と反対の)エッジへ体重を掛ける、とにかく重心を低くした方がいい。それと、パドルを高く上げて沈すると、肩をケガしやすくなります。怪我防止のためにもパドルは上げちゃダメですよ。
あと、エンダーと岩ステーションもトライしました。今日はちょっとだけでしたけど、今シーズンは縦回転出来るように目指しましょう。