5/18 親鼻水位1.31
ベーシック初級今日も梅雨っぽい空。だけど、まだ梅雨入り宣言はありません。週末に晴れるからだそうです。週末が晴れるのは嬉しいです。水もちょっと増えるかな。
本日の講習は3名中、パックラフトが2名。Kさんは前回はレンタルでしたが、今回はマイパックラフトを購入。マイカヤックでワクワクですね。Aさんも最近ゲットしたばかりで、今日が3回目。パックラフトは手軽ですが、ブループラネットカヤックスでは、上達を目指して細かく講習していきますよ!
午前は大岩周辺で講習、午後はくつなしまでダウンリバーしました。ストリームインでも、エディキャッチでも水をよ~く見ることはとても重要です。
まずストリームインでは、本流、強い流れを掴む。手前にブレードが入ってしまうと、エディラインで回ってしまい、本流に乗れないだけでなく、沈のリスクも高いです。けど、皆さん慣れないうちは、なぜか上流ばっかり見がち。ひとつは、体が硬くなっているのかな?それでバウと同じ方向に顔も向く。まず、自分はどこに行きたいのか?しっかり行き先を見ながら、体ごと振りかえて、その間にある流れがどうなっているか?を見分けましょう。もちろん、見るだけでなく、その流れに対し自分のカヤックがどのアングルで、どのくらいスピードが必要か?計算するわけです。そこは、場数も必要で簡単ではないわけですが、だからこそ、見てないと分かるようにはなりません。
エディキャッチも一緒です。流れが緩やかになって終わりではなく、エディの中の水もよ~く見ます。ちゃんと止まっている場所はどこか?浅い岩が隠れていないか?反転流はどこにあるか?これも当然ながら、遠目からすでに判断しているのですよ。
まず、頭の中で、完成形をイメージしておきましょう!