6/6 親鼻水位1.36
ベーシック初級~初中級
朝は暗い空だったのですが、だんだん晴れてきて午後は明るくなりました。大丈夫と思って、日焼け止めを塗らなかったので、腕で赤くなちゃいました。天気は悪くても、もう半袖でも寒くはありませんね。
さて、講習は先週久しぶりに来て頂いたMさん、今週も連続です。あっ、もう二人も毎週漕いでいますね。カヤックははまってしまいます。
午前は鉄橋下からスタート。Sさんはここの流れは初めてになります。まだ、少し難しいかな?とも思いましたが、やっぱり泳ぎました・・・。みなが通る道ですから、こうやって成長していきます。
ストリームインで沈する典型的なパターンは、上流側を食われて(デッキに水が乗って)押されてしまうから。そうならないように上流側を上げてリーニングするわけです。でも最初のうちは上手く傾けられなくて・・・。ある程度リーンしていても傾けが甘いと水圧がだんだん大きくなっていって、ひっくり返ってしまう。なんとか耐えているんだけど、耐えきれずに沈というのは、こういうパターン。そう、水圧が当たり続けているから耐えられないのです。
そこを逃がす方法。ひとつは、流速と並ぶこと。水を受けても、その水と一緒に移動してしまえば、水圧を受け続けることはない。静水に浮いている状態と同じ。今日はこの練習をいっぱいやりました。流れと一緒に進む感覚。ダウンリバーだから当たり前なのに、つい、流れに逆らって漕いでしまいがち。上手くするには、目線が大事です。しっかり行き先や流れを見ましょう。
もうひとつ、水圧から逃げるには、単純に進むこと。下流方向でも横方向でも構わない。止まっているから水圧を受けるのです。「危ない!と感じたら漕げ!」でOK。
午後はくつなしまでダウンリバー。サーフィンもちょっとやりました。水量も少し増えたので、迫力が増して楽しかったですね。