6/23 親鼻水位1.49
ベーシック初中級
数日前の天気予報は曇り雨だったのが、雨雲はなくなり、午後には日差しもあり、蒸し暑い天気になりました。また、うっかり日焼けしそうになりましたが、今日はちゃんと朝に日焼け止め塗りましたよ。
久しぶりに講習参加のTさん、今年はまだカヤック2回目とのこと。昨年もあまり漕げなかったので、これからペースを増やしたいですね。
水もたっぷりになったということで、皆野中からくつなしまでダウンリバーしました。ヤナの瀬や、鉄橋下は、小滝よりもバックウォッシュが大きい。いかにの沈しそうな瀬ですが、Tさん、見事突破していました。
一方、エディに入るときに何度か沈。見た目はたいしたことないですが、エディは要注意。ちょっとした水の変化に対応できなくて沈していました。
大きな波に対しては、ボートに勢いをつけてあげることで、突破することは出来るけど、細かい流れの変化には、バランス感覚や素早いリーンの切り返しが必要なのです。こういう所に対応出来るには、先を見て、予測しているか。不意を食らうから沈してしまう。
まあ、必死になっているから、その余裕を持てないわけですが、これはなかなか難しい課題ですね。沈しちゃうのも体が硬くなっているのが大きいし。「もっと力を抜いて漕ぐように!」と私はよく言っていますが、慣れていない人にとって、それは難しいこと。解決には、やはりたくさんカヤックに乗って慣れることが一番かな。特にバランスは学ぶより慣れる、かな。コツをあげるなら、漕ぎを少なくすることもひとつ。大きく漕いで、慣性をもっと感じることです。