6/30 親鼻水位1.8~?
ベーシック初中級
今日は6月最終日。今年もあと半年!やりたいこといっぱい!進めないと。
だいぶ水が増えました。朝は親鼻水位1.78だったのですが、その後、閉局、復活した夕方には1.9でした。おそらく日中は1.8台だったのかなと。水も朝より昼の方が濁っていましたしね。
そんなわけで、講習は皆野中からくつなしまでダウンリバー。Tさん、今日は自艇(ZEN3)で参加。やぱっり、クリー艇は大きい、安定性が違います。鉄橋下や小滝など、けっこう大きなバックウォッシュが立っていたのですが、難なく突破。安心感がありますね、このボートなら突っ込んでいけ!って気になります。
ボートのおかげもあってか、ブランクから慣れてきたのもあり、今回は沈は少なかったですが、ブレスしていて、そのまま内側に沈。なんてがありました。これは、リーンが上手く出来ていな証拠ですが、ブレードに体重が乗りすぎている(腕に力が入りすぎ)、または上体で倒そうとしているから。リーンは、持ち上げるのではなくて、押し下げるイメージを持ちましょう。ボートのサイドウォールが下になるように、腰をヒップパットに押し当てる感じです。
Tさん、「膝に力を入れないと出来ない」と言っていましたが、それでOKです。ただ、膝は補助で、主は重心位置。そしてもちろん、膝は使います。いや補助とはいいましたが、とても重要でもあります。膝を持ち上げるというより、内旋させるといいです。上体を内側にひねると内旋もしやすくなりますよ。
全体的にまだ上手くカヤックに乗れていない(どこに重心を持ってくるか)なぁと感じたので、細い流れのところを見つけては、細かい切り返しの練習をしました。細かく乗せかえることで、乗る位置、切りかえるタイミングが分かってくるでしょう。
今日はタプタプのダウンリバー、大味で楽しかったです。また雨が降るので、週末も多めかな?