11/20 親鼻水位1.26
カヤック体験

飛び石連休の初日、長瀞もかなり混雑していました。紅葉もちょうどピークですしね。
午前、午後とカヤック体験もありました。岩畳は紅葉狩りの観光客でいっぱいですが、川面から紅葉狩りできるのはカヤックの特権ですね。濡れながらもはしゃいで盛り上がっていました。
ベーシック初中級

講習は、ここ毎週漕いでいるSさん。来週になりますが、マイボートをゲットすることも決まりました。楽しみですね。
メニューのメインはストリームイン・アウトでしたが、インのところで、まだ流れにアングルが負けてしまっている。エディでの助走は、縦アングルに近い、いいアングルなのです。けど、実際、エディラインを超えるときには横になってしまっている。
これは、エディラインの幅が見えてないから。エディラインは境目がとてもはっきりした場所もあれば、徐々に変化しているところもある。エディラインの出来はじめから、流れが強くなるところまで幅があるのです。もちろん、影響は出来はじめから受けます。ここで、少し押されてしまうと、本流に差し掛かったときにはもう、やや横アングルになっていて回されてしまう。この出来はじめからの緩い流れでは、ストロークで十分調整できます。
どこから水が当たり始めるのか?影響を受けるのか?がしっかり分かっていること。そこが見えていると、ストロークだったり、リーンだったりで微調整ができます。
最後に、ロールを少し練習しましたが、あら?いい感じ。ロール練習はしばらくやってなかったのに、コツは掴んできたようです。ロールは水の掴み、お腹の使い方の上に成り立っています。なので、ロールの練習はしなくても、『漕ぎ』が磨かれていくとロールも出来るようになります。