人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブループラネットカヤックスのスクール日誌
by bpkayaks
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
水を掴み続ける
7/4 親鼻水位1.47
水を掴み続ける_b0225495_23500170.jpg
ベーシック中級
雨は降ってないけど、今日もちょっと涼しめ。このくいらいが過ごしやすくていいですね。

講習は久しぶりにKさん。スピンなどフリースタイル的なこともしたいとリクエストです。水量は少し多めで、鉄橋下もホールではなくてウェーブになっていました。なので、スピンの講習はあまり出来ませんでしたが、サーフィンの特訓です。
サーフィンでは、まずエントリー。フェリーの延長なので、なるべく横のベクトルで入るのがセオリー。ショルダーを見付けて、ショルダーの端はどこか?そこがエントリーポイントですが、その後は、ショルダーに沿ってやや下がるイメージ。この時、前のフェースにバウが刺さらないようにやや後荷重ですが、お腹は開き過ぎないように。ラダーを徐々に効かせていって、そして真ん中というかバックウォッシュのところに差し掛かったらグッと前荷重で停まる。乗れてからも、前荷重、後ろ荷重を使いながらトップポジションをキープしたい。この前後の荷重がサーフィンを長乗りするコツです。
それと、切り返しでは絶対に上流にパドルを入れてはダメですよ!

ダウンリバーでは、なるべく漕がずに少ないストローク数で下れるかやってみました。本当に漕がないということではなく、『パドルを入れたら、ラダーやスカーリングを使って、水をずっと掴み続ける』のが目的です。フォワードを漕ぎ過ぎると、ラインを変更したくても、ほとんど変わってくれないを見かけますが、6時のスピードがつき過ぎるのが原因。そこは流速と同じであれば変更しやすい。ただ、安定するためにキャッチは欲しいので、ラダーやスカーリングを使っています。長く掴み続けられるといいのですが、掴みがなくなったら、次のストロークですよ。練習だから、なるべく長く掴み続けましょうと言いましたが、実践ではそこは適宜。ブレードに掛かる水圧と相談しましょう。

今日のこの講習は13日、夜、NHKで放送されます!



by bpkayaks | 2022-07-04 22:15 | スクール | Comments(0)
<< 時間をかせぐ 水を選んで掴む >>


link
ブループラネットカヤックス
埼玉・長瀞をベースにカヤックスクール行っています。

<フェースブック>


タグ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
春に続いて、今回も行けな..
by bpkayaks at 20:40
皆さん楽しんでますね。 ..
by チーム勉強屋・小澤 at 14:40
今回はスタートからとんで..
by bpkayaks at 09:31
ありがとうございました。..
by チーム勉強屋・小澤 at 19:20
いいですね。 熱心なお..
by チーム勉強屋 at 09:09
自分も週末は忙しいので、..
by bpkayaks at 22:20
すごく参考になりますね。..
by チーム勉強屋 at 16:51
Oさんも早く膝を治して漕..
by bpkayaks at 11:21
毎度ありがとうございます..
by チーム勉強屋 at 08:17
歩き回送? 練習、続け..
by bpkayaks at 17:24
最新のトラックバック
画像一覧