12/5 親鼻水位1.25
ベーシック初級
本日は今期、一番の冷え込みという日でした。天気も太陽は顔を出さなくて、空気が冷たい感じだったのですが、カヤックに夢中になると、そんなことも忘れます。
今回、ブループラネットは初めてだったのですが、夏前くらいから長瀞に漕ぎにいらしていて、前々から講習に参加したいと言って頂いていました。
すぐに沈してばかりで、「こんな下手でも上手くなるかなぁ」とおっしゃっていましたが、もちろん、練習すれば上手くなりますし、沈ばかりしていたのは、ボートの選択もあります。持っているのはスラローム用のボートですが、初級者に向いた艇ではありません。ボートが薄いと食われやすいし、膝のスペースが狭いとバランスがとりにくい。最初のうちは難しく感じても仕方ないかな。けど、その分、バランス感覚とか磨かれますよ。
講習は初めてだったので、基本のストロークから。体のどの部分を使うとか、パドルは固定して下半身でカヤックを動かすとか、ベースとなるところを講習しました。今まで真っ直ぐ進まなかったフォワードストロークが、真っ直ぐ進めて楽しい!と言っていました。フォワードストロークで喜んで貰えるなんて嬉しいですね。
午後は沈してばっかりだったというエディラインで練習です。
エディラインで沈するのは、ストリームインではデッキに水が乗る、アウトでは遠心力で外に倒れる、のが多いケース。どちらもリーニングが足りないのが原因ですが、解決策としては、もちろんリーニングも必要ですが、『止まらないで素早く抜けること』。そのために、流れを掴む、しっかり押し出す漕ぎを試しました。そのベースになる部分も午前に練習しました。Aさん、今日は沈なしでしたね。ちゃんと対応出来たからですよ。
今日はいろんな発見があったと思います。なぜ、そうするのか?理由が分かっていれば、理解も早いし、実践にも繋がりやすいと思います。知れば、カヤックもますます面白くなりますね。冬はスラ講習で上達しましょう!