4/12 親鼻水位1.15
ベーシック初級本日は25℃越えの夏日予想。まだ4月上旬なのに!もう沈も寒くないですね。
ということで、そろそろロールも覚えていきたいということで、リカバリーの練習をしてみました。まずはドローストロークとスカーリングから。どちらも横移動を行うときのテクニックですが、パドルを寝かせればリカバリー動作になります。このブレードに受ける水圧が、推進力や浮力になります。
ドローとスカーリングで大切なのが、その姿勢。なるべく真横を向けるよう上体を捻ります。実際には真横まで捻ることは出来ませんが、顔は真横を向くように。ポイントは腰から捻ること。上体を「捻る」と言いましたが、『上体がねじれる』のではなく、『腰を横に向け』ます。その結果、胸も横を向いている。(実際には斜め45°くらいですが)
なぜ、横を向かなければいけないのか?というと、パドルは横なのに、胸が前を向いていると、パドルを腕で支えることいなるからです。ブレードに掛かる水圧はお腹で受けたい。そのためには、パドルはいつも胸の正面に!
午後は前回、上手くいかなかったフェリーを復習。どうしてもエディラインで回されてしまう。そこで、今回はスターンラダーを使ってみました。エディラインに入る手間でアングルを微調整する。スターンラダーは急に効かせると、ブレーキも掛かるので、徐々に効くように力加減を。Sさん、上手く使えていました。これで、ストリームインが失敗しなくなりましたね。